お知らせ
10年以上たっているお家はコンセントが危ないかも

目次
まずコンセントに異常が起こる原因を知ることが大切です。
毎日使う電気ですから時々でいいのでコンセントに目をむけてみませんか?
トラッキング
トラッキング現象は、電気製品を使用していなくても、電源がOFFでなっていても、コンセントにプラグが差さっているだけで発生してしまい、火災に発展することもある恐ろしい現象です。
差しっぱなしになったコンセントと電源プラグの間にはホコリがたまりがち。
そこに湿気が加わると、電源プラグの刃の部分に火花放電が繰り返されます。
その熱がコンセントに接する絶縁部を加熱し、電源プラグの刃と刃の間に「トラック」と呼ばれる電気のとおり道をつくります。
やがてはそこから放電をおこし、発火してしまいます。これがトラッキング現象です。
① 特に確認が必要な場所を紹介します。
1.長年さしつずけているタコ足配線をしているコンセント
2.家具や冷蔵庫の裏のコンセント
②トラッキングを防ぐコツ
1.プラグにホコリをためない
定期的にホコリの掃除をしたり、プラグにホコリがたまらないカバーやトラッキング防止加工されたパーツを取り付けてホコリから守りましょう!
2.使わないコンセントを塞ぐ
普段使用しないタップの差込口やコンセントの差込口に蓋をして、ホコリや異物の侵入を防ぎましょう。
3.古いプラグのタップは使わない
タップは消耗品です。変形・変色していたら取り替えましょう。
4.季節に注意
梅雨はホコリが湿気を含みトラッキング現象が起こりやすくなり、寒い季節には結露によりホコリが湿気を含みトラッキング現象が起こりやすくなります。
コンセントの破損
原因
1.コンセントに何かをぶつけてしまう
2.掃除機などのコードをさしていて、コードを引っ張ってしまう
3.タコ足配線などにより許容量以上の電流が流れてしまい、熱を持ったプラグによりコンセントの変形
破損コンセントを見つけてしまった場合
1.破損しているコンセントは使わない
2.自分で交換しない
3.子供などが触れないように応急処置として絶縁テープで目張りする
解決方法
1.決して自分でホームセンターなどでコンセントを買ってきて交換しないでください
2.コンセントの交換は電気工事士の国家資格を持っている人に交換してもらうこと
3.可能な限り電気工事業などの届け出を出している会社にたのんでください。
注意点
1.国家資格を持たない人がおこなうことは絶対にやめてほしですが、電気工事士は実務経験がなくても取得可能ですからできれば電気工事業の届け出を出している会社にご相談ください。
電気工事業は5年以上の実務経験がない人は許可されることが無いので一つの業者選びの基準となります。
コンセントの劣化
原因と対処
1.年数による経年劣化
すべての電気関係の部品・製品などは耐久年数が決まっているので時期が来たら交換してください。
2.抜き差しなどによる摩耗
コンセント内部が抜き差しなどにより摩耗すると電源プラグ奥までさしても緩く抜けてきてしまう。
そうなるとそこに埃などがたまりトラッキングの原因やコンセントとの差し込まれている歯の部分の接続面積が減り電気の流れの負荷が強くなり熱を持ちます。
緩かったら交換してください
3.コンセント内部の湿気などによる漏電、錆など
これはわかりずらいのですが、コンセントに手をかざしたりすると隙間風を感じたりした場合断熱不良などにより中が結露している場合があります。
一度近くの電気屋さんに確認してもらったほうがいいかもしれません。
シェアする